会社概要
『楽しい』の価値観は、時とともにかたちを変えていく。
時代のニーズに合った土産物を、より良い品質でお届けします。
寺子屋グループは、お客様の満足の追求を基本理念のもと、よりよい旅のシーンを提供する、上質で高品位な土産物の販売メーカーです。日本の豊かな伝統文化と匠の技術を受け継ぎ、時代の変化によって多様化する価値観ひとつひとつのニーズに積極的に応えながら、前進を続けてまいりました。私どもは、これからも、お客様の楽しい思い出づくりのお手伝いをしてまいります。
代表取締役社長
経営理念
私たちは
一、お客様の楽しい思い出づくりと、お客様の満足を追求します。
一、従業員の成長と喜びを支える組織風土をつくります。
一、日本の伝統文化を大切にし、匠の技の普及と、地域の活性化に貢献します。
経営信条
寺子屋で働く仲間は皆家族
その家族を支えてくださるのがお客様
家族に信頼
お客様に感謝
会社情報
- 社名
- 株式会社 寺子屋(かぶしきがいしゃ てらこや)
(英文社名:TELACOYA CO.,LTD.) - 代表取締役
- 海藏 講平(かいぞう こうへい)
- 設立
- 1980年11月
- 資本金
- 4,800万円
- 本社所在地
- 〒615-0801 京都府京都市右京区西京極豆田町7番地
- 事務所
- 〒615-0806 京都府京都市右京区西京極畔勝町63 「友禅ハイツ2F」
- お菓子工場
-
〒615-0834 京都市右京区西京極殿田町16
直通TELL:075-323-2122 直通FAX:075-323-7227 - 窓口
-
代表
TEL:075-325-3535(平日 9:00〜18:00)
FAX:075-325-3525
お客様相談室
フリーコール:0120-975-316(平日 10:00〜17:00)
特販事業部(卸販売)
TEL:075-323-4986 (平日9:00〜18:00) 直通ダイヤルイン
FAX:075-325-3525
通信販売
フリーコール:0120-395-226
(ご注文専用ダイヤル 日祝除く 9:30〜17:30)
FAX:075-323-4990
ショッピングサイト
http://www.terakoyahonpo.jp - 業務内容
- コンセプトショップの運営/オリジナル商品企画製造販売
貿易業務/菓子製造販売
通信販売/店舗内装設計施工 - 従業員
- 750名 (2024年4月現在)
- 取引金融機関
- 京都銀行/滋賀銀行/三菱UFJ銀行/みずほ銀行/三井住友銀行/りそな銀行/京都信用金庫/京都中央信用金庫
- 店舗構成
- 直営店
- グループ企業
- 株式会社 寺子屋ウエーブ
組織図
沿革
- 1978年
- 京都大原にて、アクセサリー雑貨ショップ寺子屋として創業
- 1980年
- 株式会社寺子屋設立 京都市中京区桝屋町に本社を構える
- 1981年
- 神戸ポートピア博覧会に出店
- 1982年
- 長野県軽井沢に出店 信州地区進出の拠点とする
- 1984年
- (株)メロディ設立 中規模店舗の展開を信州ではじめる
- 1985年
- 京都市中京区桜ノ町に本社を移転する
つくば国際科学技術博出店 - 1987年
- 瀬戸大橋博出店
- 1989年
- 関西テレビ放送との共同会社、株式会社メディアス設立
名古屋デザイン博出店 - 1990年
- 大阪花博出店
熊本県水前寺及び福岡県太宰府に出店
岡山県倉敷に出店 - 1994年
- 裸の大将記念館オープン
- 2001年
- 本社(京都市中京区)と配送センター(京都市山科区)を統合し、
京都市右京区西院に本社移転 - 2002年
- 直営店が50店舗を超える
- 2007年
- 直営店が100店舗を超える
- 2010年
- 京都市右京区西京極に社屋購入 本社を移転する
- 2010年 11月
- 寺子屋設立30周年
- 2012年
- 本社に菓子工場を増設 オリジナル菓子『黒豆しょうゆ餅』発売
- 2017年
- 京都市より、オスカー企業認定
- 2017年 12月
- 「地域未来牽引企業」に選定される
- 2018年 4月
- 4800万に増資
- 2018年 6月
- 分社化に伴い新会社3社(東日本・関西・西日本)を設立
- 2020年 11月
- 寺子屋設立40周年
- 2020年 11月
- 「はばたく中小企業・小規模事業者300社」に選定される
- 2023年 4月
- 令和5年「春の叙勲」にて代表取締役海藏講平が「旭日単光章」を受章する
- 2023年 10月
- 分社していた3社(東日本・関西・西日本)を合併する